6月13日にアップデートがあったメイプルストーリーM。
今回は新ダンジョン「戦え!伝説の帰還」が実装されました!
PCでも大人気のコンテンツなので必見です!
伝説の帰還って何?
伝説の帰還とはメイプルストーリーの英雄になってPVP対戦が出来るコンテンツです。
各キャラクターに能力値がきまっていてその長所を使いながら戦える新感覚のダンジョンですね。
参加すると溜まっていくコインで椅子やアバター、ダメージスキン、勲章、指輪などが交換できます。
負けても少しコインがもらえるので欲しいアイテムがある人は積極的に参加すると良いでしょう。
伝説の帰還のやり方!
伝説の帰還はいつも使っているプレイヤーキャラではなく英雄を操作して戦います。
まず初めに使いたいキャラクターを選択します。
マンジ、マイク、ダークロード、ハインズ、武公パンダ、ヘレナ、ラン、リュードの8人から選ぶことが出来ます。
誰かが選択したものは選択完了と表示されチェックマークが表示されます。
今回はリュードで参加した時を例に挙げてご紹介します。
プレイしたいキャラクターを選択するとそのキャラクターの能力が表示されます。
モンスターや相手チームのプレイヤーを倒し、レベルを上げていきます。
勿論自分が倒されてしまうこともあるので倒されないように強くしていきます。
スキルは英雄ごとに決まっていて、レベルを上げると使えるスキルが増えていきます。
リュードは雪をイメージさせるようなスキルがカッコよく、また異常状態無視、HP回復があるので耐久しやすいキャラです。
おそらくコインで交換できるリュードのアバターはこの見た目になります。
ホロドラゴンキングはとてもおおい経験値を貰えるので強くなったら積極的に倒していきましょう。
一定時間が終わると最終決戦が始まり、相手チームを倒した方が勝ちになります。
残念ながら私は負けてしまいました。
最終決戦では復活できません。
最後に勝敗が表示されます。
見苦しい画像になってしまいましたが、みんなで協力して戦うコンテンツなので慣れるととても楽しいです。
英雄の能力
・マンジ
マンジは近接特化のキャラです。
遠距離とは相性が悪いですが素直な攻撃精度と高火力が魅力です。
範囲は狭めですが攻撃力特化なので使いやすいです。
・マイク
マンジに比べてに特化でメンバーをサポートするのがマイクです。
初心者には少し難しく、あまりお勧めできません。
攻撃範囲はマンジより広く縦の範囲も広いのでまとめて倒せるキャラです。
・ダークロード
遠距離攻撃の妨害タイプがダークロードです。
手裏剣を投げて戦いますが手裏剣は斜めにも飛んでいくため戦いやすいです。
ただ攻撃速度は遅めなので注意が必要です。
範囲は敵一匹に当たる感じなのでレベルを上げるのは少し難しい印象です。
・ハインズ
ハインズは遠距離で広範囲攻撃が出来るキャラです。
初心者には特におすすめで、使いやすく、それでいて強いです。
ダークロードと比べて攻撃速度が速く、スキルの範囲が大きいのでとても扱いやすいです。
また攻撃をしながら体力も回復できるため耐久も高めです。
ただHPは少ないので注意しましょう。
範囲は横に広いスキル縦に広いスキルがあり使い分けていきたいところです。
・武公パンダ
戦闘特化の武公パンダです。
火力が高く使いこなせるのなら相手を倒しやすいですがHPがそこまで長く持たないので短期決戦タイプと言えます。
範囲は少し狭めですが巻き込めれば強いので使い勝手は悪くないです。
・ヘレナ
遠距離でトリッキーなヘレナ。
素早く戦場を駆けまわることが出来るキャラクターですが中級者向けの印象です。
範囲は連携次第で変わるため腕の差が表れるキャラです。
・ラン
近距離と書いてありますが他のキャラと比べると中距離のようなキャラです。
敵を倒すと出現する生レバーで回復することもできます。
範囲はまばらに攻撃するものが多くトリッキーです。
・リュード
回復も異常状態無効もあるので生存率の高いリュードです。
非常に人気のあるキャラで、使い勝手もいいので初心者向けです。
範囲は広めでレベルも上げやすいです。
メイプルストーリーM 新ダンジョン伝説の帰還!まとめ
他のコンテンツとは違う遊び方のできる伝説の帰還はとても楽しいです。
最近流行りのシステムなので好きな方も多いのではないでしょうか?
苦手な方も練習もしやすいものなので気軽に挑戦してみてはいかがでしょうか?